お米の専門店 松原商店 » トピックス
にゃんニャンにゃんの日
2017/02/22 16:39
今日は2月22日、朝からテレビ等でやっておりますね~。
にゃんにゃんにゃんで、猫の日ですって。
もっとも自分達の世代ですと、にゃんにゃんって言えば断然夕焼けニャンニャンっすw
でも、部活であまり見る事が出来なかったんですけどね。

そんな訳で?我が家にも2匹猫がいますので、せっかくだから登場させる事にしました。
ただ…、少しばかり問題がありまして…、
なんつっても…、
写真写りがすこぶる悪い!!! つみれ(サバ吉)!
特にコイツはなぁ…、まるで○クザ!?!?
喧嘩売ってるのかよ、その顔…。
そんじゃー我が家の弟猫、ちくわ君頼むよーーー!
はぁぁぁっ、お前もダメか…。 orz
昼間だと特に目がキツクなっちゃってねぇ、こんな感じになっちゃうんです。
だったら目をつぶってる時を狙ってぇー
うわっマジ!?、お前 薄目使ってたのかよー。
これじゃあダメだ…、ったくもう。
って事は最後の手段、後ろからの写真そして…
寝込みを襲うw これしかないな。
もしくは…、
こんな感じで何かに(スマホからの反射)熱中してる所なら
難無く撮影成功~♪
こんな光に反応しちゃうなんて、何とも猫らしいじゃ~~ないのぉ~♪

もっとももう一匹の方は、この光に全く無関心。
あいつは、ママオンリーだもんなぁ…。

そして追記です、
二月に入ってからわんこの咳(喉にたまった毛をゲボで戻しそうな変な咳です)が
止まらず、病院に行ったところ肺炎の診断でした。
15歳を過ぎてますし5キロちょっとの小さな体、重病です。
食欲はガタ落ち、それに伴って歩行だってヨロヨロだし、そもそも歩こうとしません。
みるみるうちに弱っていきまして、16日位にはもうダメかもなぁ…、って状態に。
実家にいる二匹のわんこに、お別れを含めて挨拶に行く事態になりました。
毎朝がちょっと恐怖でしてね、冷たくなってたらどうしようぅ。とか。
んっが、ななんと18日の夕方過ぎから風向きが変わりまして!
大好きなさつま芋とか、鳥の胸肉に激しく反応。
食欲が出てきましたら、見る見るうちに目つきも変わってきました♪
じょっ冗談はさて置き、何とか順調に回復してきております。
まあ何と言っても高齢犬ですから、この先何があるか分かりませんが悔いを
残さないようペットライフを過ごしていきたいと思うます。
それとついでにもう一つ、 (これは蛇足かも)
4週間でベター っと開脚できるプログラムらしいですが、
効果にはかなり個人差があるようですね。
大分柔らかくなってはおりますが…。

一筋縄じゃ~行かないぞー。
»
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2tvamlfbWF0c3UyMDA1LzcxNzM1MDU2Lmh0bWw-
まさかのお伊勢参り 最終話
2017/01/21 14:59
当たり前の話ですけど三重県といったら愛知の先、大阪の手前だけど
ぐぐっと南下しなくちゃいけないし…。
ここ行徳からだとかなりの距離がある、そんな事からまさかのお伊勢参り
と銘打ったお話もやっとこさ今回で最終話になりそうです。
前回の写真では赤福本店前の写真まで。
お土産を買求める人の行列はありますが、店内飲食の列は決して
大した人ではありませんでしたよ~。
赤福が2個と番茶が付いたセットを購入しようとすると、お金を支払い
する人以外は先に店内の座席を確保してくださいとの事。
↑ お姉さんたちがせっせとお餅を作ってるすぐ隣に陣取り、
運ばれてくるのを待つことしばし。
『○○番でお待ちのお客様~~?』 の声と共にぃ~
やって来ました赤福ちゃん♪
お正月の事で記憶が曖昧になってしまいましたが、これで300円するか
しないかの良心的なお値段だったと思います。
そして甘さも思ったよりも控えめで、しっとり美味しかったですよ。
店内の雰囲気もすごく落ち着いていて、ほっこり休めました。
うどんは丸亀&はなまる押しの自分達がスルーしたお店の前にいた、
妙に人慣れしたトラ吉(推測)。
ふと留守番中のちくわ(我が家の弟猫)を思い出したりしながらここを
後にし、移動中バスの車窓から目にした神社へと向かいます。
伊勢神宮から程近い所、宇治浦田町交差点にございました 猿田彦神社。
何をしに来たかって!?!? ふっふっふ…、
ちょこっとばかり!?御朱印に物足りなさ?を感じていた一行。
お散歩がてらやって参った次第ですw
ここからはシャトルバスをフル活用して、観光しながら鳥羽に戻る作戦。
臨時駐車場にもなっていたサンアリーナを通過し
信長協奏曲のセットみたいな所も経由したんですが、誰一人乗り降りせずw
安土桃山城何とかだかかんとかだか書いてあったような…。
なんだか失笑をかうような施設を後して我々が向ったのは、
夫婦岩で有名な、二見輿玉神社でございます。
すぐ隣には伊勢シーパラダイスもあり、バス停もすぐ近で便利♪
その夫婦岩とは~
大きなお父ちゃん岩と、小さめなお母ちゃん岩。
我が家の奥さんよりも大分ちいさめじゃねーか?なんて軽いつっこみを
入れながらお参りを~。
鳥居越しだとこんな感じに見えます。
勘のいい方なら次はそろそろあれだろ?ってお思いでしょう!?
はいこちら~、
二見輿玉神社の御朱印です。

本日4個目ですね、もうお腹一杯~。
高速をひた走りやっとこさ東京インタ―に近づいてきました。
行きの料金撮影はイマイチだったんだから、帰りこそシクヨロでーーす!
奥さんっ!!!
まさかこんなオチがつくとは…。
高けぇぇぇーーーーっ!
あれだけ高速に乗ってればしゃーないっすよ。
往復走行距離1,080km、まさかのお伊勢参りの珍道中これにて完結。
長々と失礼いたしました。

»
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2tvamlfbWF0c3UyMDA1LzcxNjgyNTYxLmh0bWw-
まさかのお伊勢参り その3
2017/01/18 15:09
正月ネタで引っ張る事三回目、一月も中旬に差し掛かってまいりました。
何とかスピードアップしていこうと思いますが、写真の数も多いので…。
今回もしくは、次回での完結を目指します。
こちらお正月四日の伊勢神宮内宮前(宇治橋)の様子~。
さすがの人出ですね、外宮とはちょっと違った感じです。
そして外宮では左側通行でしたが、こちらでは右側通行。
まあこれだけ人が多いと、間違えようにも間違えられませんね。
境内へと続く道すがら、すぐそばを流れます『 五十鈴川 (恐らく)』の
流れのたもとまで行き手を清めることも可能なんです。
恐らく安倍首相はこの辺りからショートカットして、参拝するのかなぁ~?
まあいたる所にいらっしゃるのが、SP!
何時規制がしかれるのか、ハラハラドキドキの連続です。
歩くスピードを更にアップさせると、やっとこさ見えてきたのが…
内宮ですよー。
何だか右側通行ってのをすっかり忘れている方も多いようですが…
何でもここでは個人的な私利私欲をお願いしないんだとか!?
どうしても私利私欲がお願いしたい場合は、(自分は勿論こっち派w)
別宮のこちらでガッツリとお願い事を~。
(今の所、神様に願いは届いていない模様っすw)
まさかここお伊勢様にお参りすなんて思いもよらなかった数年前(H25年)、
20年に一度神様がお引越しされる式年遷宮が行われていましたね。
テレビニュースでみただけなんですが、その旧社殿の跡地が
こんな感じになっておりました、すぐお隣ですけどね。
内宮別宮とお参りをすませた後は、例によって御朱印を頂きますか。
最近 『 ゴシュラー 』 みたいになってきましたが、いかんせん外宮では
ちょっと?シンプルだった御朱印。
やや期待しながら覗き込んでみますと…
同じく、超シンプル~~~。
いやいやそんなことを言ったらバチが当たっちゃいます!
無理かと思っていた内宮の参拝まで規制を潜り抜け!?一日で出来た
んですからね、この後はおはらい町&おかげ横丁へと参ります。
うっほ~~、こちらもすんごい人出です。
御土産物はもとより、食べ物にも期待しちゃいますね。
そんな中自分が目を止めたのがココ
結構な行列でしょ?
若いお兄ちゃんが手際よく一人で切り盛りしていました。
伊勢うどんには目もくれず(伊勢うどんファンの方スミマセン)、原木
シイタケを天婦羅にして串に刺し塩を振りかけた 『 しいたけ棒!』
これがどんな感じかといいますと…
これまた地ビールには目もくれずに、こっちをチョイスw 過去の教訓として
大事な一杯で取り返しのつかない事は、絶対に許されないのだ!
揚げたては超バカウマでしたよー、しかもバス移動だからねー♪


そして何といっても伊勢といったら!?
ここ、赤福本店ではないでしょうか?
昔の事は置いといて、次回はここの店内から始める予定です。
今回もちょっと写真が多かったですが、次回で完結する!? (汗)
»
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2tvamlfbWF0c3UyMDA1LzcxNjc4MDYzLmh0bWw-
まさかのお伊勢参り その2
2017/01/13 15:39
前回の更新は 『 鳥羽駅 』 のホームまででしたが、今回はその続きです。
結構な人出で賑わいを見せるホームに滑り込んで来たのは、たった2両
編成のちっちゃな?ローカル線です。
駅員さんが盛んに、『 ホームの両端には電車が止まりません! 』を連呼。
真ん中に集まった観光客がすべて乗り込んだ車内は、中々の乗車率…。
そのほとんどがお伊勢さまの外宮がある伊勢市駅や、おそらく内宮から
程近いであろう宇治山田駅で降りたのですが、その車内は通勤電車さながら。
額に汗を滲ませながら一行が降り立ったのが、
あの安倍首相も同じ日に降りたであろう、『 伊勢市 』 駅ですw
参道にありましたマンホールも、こんな感じで、オシャレですね~。
参拝したのがお正月の四日ですから、かなりの人出を予想して電車移動。
そしてここからは外宮と内宮の移動や内宮からの観光がてら寄り道しながら
鳥羽へ帰ってくることが出来る、『伊勢鳥羽みちくさきっぷ 1DAYフリー』
大人1000円 を購入。 しかぁ~しっ!!この切符も、
早期予約の特典でタダ!だから使わなきゃ損だよクーポンを利用♪
っと解説はそこそこにして外宮に向かいます。
んっ? (・・? っと思いませんか?
いくら信号待ちの先頭にいるとはいえ、予想以上の人ではゴザイマセン。
でもそんなことを言った瞬間に大行列!!!なんて事を恐れまして、
口には致しませんよ。 何たって安倍首相の参拝日ですから、時間が
被ると1時間くらい規制が敷かれるそうです…。
そして参拝者は外宮では左側を、内宮では右側を歩くのがお決まりらしいです。
そして鳥居をくぐる事3つ目かなぁ、(ちょっと記憶が曖昧です…)
外宮にやってまいりました。

ほとんど待ち時間のない中お参りを済ませ、御朱印をいただきます。

超シンプルっすね。

外宮には樹齢が一体何年なんだ!?っていう巨木が多数。
御利益がありそうなので、パワーを頂きながら内宮を目指す事にします。
この時の時間が、ななんと午前10時15分!
何とスムーズな展開でしょうか?
数年前に湯島天神で次女の合格祈願に行った際には、1時間半位は
行列で寒さに耐えたもんですからちょっとビックリ。
ひょっとしたら今日は外宮の参拝だけで帰るかもね?なんて言っていたのに、
嬉しい誤算ですよ。
伊勢鳥羽1DAYみちくさきっぷを購入し(正確には交換ですね)いざ内宮へ!
順次出発していました、『外宮 ⇔ 内宮 シャトルバス』 に乗り込みますと
僅か10~15分程度で内宮が見えてまいりました!
さすがに人出が違いますね~。
周辺道路は規制等で大渋滞しておりましたから、ホテルPに車を置いてきて
電車バスで移動、は大正解な結果だったと思います。
そして次回は、いよいよ内宮です♪
(つづく~)
»
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2tvamlfbWF0c3UyMDA1LzcxNjY5NjI2Lmh0bWw-
まさかのお伊勢参り
2017/01/09 15:59
新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 平成29年 元旦
前回の更新は『秋深し』、秋の紅葉をお伝えする内容でした。
その更新から月日が流れるスピードは益々アップし、瞬く間に新年をという
事態に!?相成りました…。

あっという間ですね~。
そして悲しいことに、正月が終わっちゃったぁぁ。 ちぇっ!
っとまあ新年早々の愚痴はさて置きまして、お正月に何をやっていたかの
ご報告をしたいと思いますw
去年のお盆は広島の平和記念公園に厳島神社でしたが、今年はタイトル
御座います通り、ま.さ.か.のお伊勢参りでございます♪
例の如く新幹線でビールを飲みながら行ったかと思いきや、ななんと車で
行徳を出発~。 正月休み中のスカスカ首都高をあっという間に通過し、
超順調に東名高速に入り最初の休憩スポットは~、
富士山がとっても綺麗に見えますよ! っで有名な 『富士川サービスエリア』です。
冬場の富士山は綺麗だなぁ~、しかもすそ野の山を越えましたので全景が♪
流石おススメスポットだぜい!!!
このおススメスポットの一等地に、ただ一軒だけ独立店舗を構えてたのが
所場代が超高そうですが、堂々と鎮座されております。 スゲーな、スタバ。
帰りは新東名を走る事にして、行きは旧?東名高速をチョイス。
浜名湖を抜けて愛知県に入ると見たことがない景色になってきました。
新幹線では通過した事がありますが、車では初めてですからちょいちょい景色に目が。
いよいよ伊勢湾岸道路に入りますと、工場地帯が目立ってきます。
写真は撮り損ねましたが、何だか近所の湾岸道路と景色が似てました。
レインボーブリッジとかベイブリッジみたいな橋を通過し四日市コンビナート。
遥か昔に学習した、『四日市喘息』を思い出しました。
あまり工場は稼働してませんでしたが、圧倒される工場の煙突…。
東名阪自動車道に入りまして、本日最後の休憩スポットは…
鈴鹿サーキットを通り過ぎたくらいの場所にあります、安濃(あのう)サービスエリア。
こちらでやや遅めの昼食をとりながら、ルートの再検索をしてみますと…
本日の目的地三重県志摩市にあります『賢島』には、このまま高速を走っても
一般道におりてちんたら行っても到着時刻は同じ!?
(今だから分かるんですが、伊勢インター付近が大渋滞していたんでしょうね。)
だったら次の『津インター』で下道に行きますから、高速料金の撮影シクヨロでーすw
超見にくいですが、ETC休日割引の大恩恵を受けまして、6640円でございます。
松坂市内で給油して小さな峠をひと超えしますと海が見えてきました。
五ケ所湾を通り抜けいよいよ賢島に到着~~、大体500キロ位っすね。

ここ賢島にはスペイン風遊覧船であご湾内をクルーズ出来る
エスパーニャ号があるそうなんです、その船とは…
ちょっと逆光ですが、1周約50分で大人1600円也。
SAに置いてありましたまるとくクーポンですと、一人100円引き(微妙…)
んがっ、旅行会社の早期予約クーポンを使いますと、ななんとタダ!
そりゃぁ~、使わなくっちゃね。

走り出しますと~、
あご湾ですから一面真珠の養殖いけすが並びます、夜間航行したらあっという間に
スクリューに網が絡まり航行不能に陥る事必死、こりゃアカン。
この後お土産屋さんを軽く冷やかしw、本日の宿泊地鳥羽に向かいます。
まあ距離にして数十キロですが、一応最新情報が常に手に入るスマホナビ。
こちらに目的地をセットしてもらい向かいますと、なんか様子が変!!!
オカシイのは承知でゴールまで意地で指示通りに走りますと到着したのは~
鳥羽グランドホテル
社員寮 wwwwwww アホかっ!

皆さん、目的地の入力をする際は最後まで気を抜かないようご注意くださいw
社員寮から走る事さらに10分位でしょうか、やっとこさ本日の最終目的地に到着。
この景色をつまみに、着くや否や鏡開きしたての樽酒にかじりつく意地汚い呑兵衛w
無料、ご自由にお飲みください、 を真に受ける呑兵衛の絵、さぞや醜いことと…。
更に夕食でも飲み倒し食い倒し、でも…
翌日は9時過ぎには鳥羽駅のホームに、珍しくやる気満々の一行w
ちゃんと二日酔いにならないように加減しましたからね、朝風呂もしたし!
ここからいざ!、お伊勢参りのスタートです♪

(つづく~)
»
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2tvamlfbWF0c3UyMDA1LzcxNjYzMDcwLmh0bWw-