原因は定員オーバー
2015/06/27 13:59
今回の更新は、写真多めの文章少な目ですw
つまりは、手抜き!?!?

(そんな事無いっす…)
おおぉぉ~~~いっ! ちくわ~!!
にゃんだぁ? じゃねぇぇ~~よ!
お気に入りのキャットタワーの最上階なんだけど、それ壊れかかってるぜw
穴が開きかかってるから、いずれ落ちるぞ!! ズボっと!!!
設置してから2年くらいでしょうか? ちょっと壊れるのが早いような気が…。
その原因とは!?!?!?
すりすり♪ じゃねぇぇ~~よっ!!!


どーみても定員オーバーだろうがっ!!!
だからあっという間に壊れてきちゃったんだぁ…。

っと言う訳で、交換してあげたからなっ! 大事に使えよ~!
ぐいっと! じゃねぇ~よ!!
結構高かったんだからな、大事に使ってくださいっ!
それからこのタワーの定員は1匹だから! 譲り合ってちょ!!
絶対に二匹乗りはダメ! 厳禁ですから!! わかったか!?!?!?
やっぱり…。
こりゃまた、すぐに壊れるな…。(涙)
»
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2tvamlfbWF0c3UyMDA1LzcwNDk0ODk0Lmh0bWw-
お楽しみ、その①その②
2015/06/09 15:09
わぁわぁ~~っ、更新をサボってるうちに五月が終わってる…。
なんだか月日が流れるスピード、ほ.ん.と.年々早くなりますよねぇ~~。

って、違います…。 ただ単にサボってただけだw
なんだかんだ忙しい春を乗り過ごしつつ、大学三年生と高校一年生を抱え、
超金欠ケチケチキャンペーン期間中なんですが、何とか楽しみを探さなくっちゃ!
なんて考え付いた、お楽しみその①がこちら。
実家の裏庭に生ったとても食べきれない、(自己評価)B~C等級の枇杷を再生!?
してやろうっ! という枇杷酒計画www
ホワイトリカー1升(約1000円)に氷砂糖150グラム(約50円)、押入れに転がって
いた瓶に、実家の枇杷1キロ(約0円)にレモン2個(約200円)なり!!
を、投入したものがこちらです♪

実質投資金額、しめて1300円也w
でも…、何が辛いって…、
完成までこのまま、約3カ月も放置すること!
なげぇ~よっ! 
何とか飲めるのは、9月の中旬かぁぁ。
もっとも梅酒だと美味しくなるのは1年だっていうしね。
そもそも甘くなりそうなこの酒を造って、おめぇが飲めるのか!?!?
って根本的な?は置いときまして、とりあえずは 『 美味しくなぁ~れっ! 』の
声掛けだけはしたいと思います! ←ウソw
そしてお楽しみその②はこちら~。
げげっ…。
一瞬老眼が進行したのか!?!?、なんて不安が頭をよぎりましたが(汗)、
こちらは毎年作っております、塩らっきょ(超サッパリ自家製オリジナル)。
良く洗った砂丘らっきょ2キロに、酢1本ちょいに塩が1Cちょい(230グラム)
水が6Cに鷹の爪5本。
これを毎日ユッサユッサと瓶をゆする事今日で4日目!
そろそろ食べれるはずなんです♪
まだまだ浸かりが浅いので、当分の間はらっきょの頭と尻尾を落としたら
やや薄目にスライス、ポン酢を少々かけてからおかかをパラリ♪
これで、まいうーの予定なんですけどね。 甘くないからぁ♪
今夜が楽しみでーす。

»
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2tvamlfbWF0c3UyMDA1LzcwNDQ3MTgzLmh0bWw-
南房総の味♪
2015/04/29 14:59
絶好の行楽日和のお天気が続いてますね~。
今日もそうですが、今週末の高速道路は大渋滞になるんだろうなぁ。
そんな大渋滞になる前に、南房総へプラット出かけてきました。

GWはお出かけしませんから、一足お先に春の味覚を探しにといいますか、
ただぶらっと美味しい物探し寄り道旅です。
まず最初の寄り道先は、海水浴場や民宿が沢山あります内房岩井海岸の近くに
ここは魚介類よりも、野菜類が気合入ってる模様でした。(←個人的感想w)
何てったってこの時期オススメは、タケノコっす!
程よい大きさで取れたて新鮮なのもが山盛り~。
写真は撮り損ねましたが、思わず6本購入しちゃいました♪
茹でるのはちょっと大変ですが、えぐみも少なく美味いのなんの!
大ぶりのタケノコが4本入る、巨大鍋が久しぶりに登場しました。
タケノコご飯に土佐煮がどっさり出来ましたw
残りは少し時間をおいてから、青椒肉絲っすかね。
この道の駅にはちょっと有名な?スイーツがありました。
シャーベット状になった枇杷の実をソフトクリームの中に入れて仕上げますから、
一口食べれば枇杷の風味が ふわぁぁぁ~~~ん ♪
普段甘いのもを食べない自分ですが、これは美味い!美味い!!って、
ほぼ8割位食べてしまいました! いやいや、マジで美味かったぁ。

ただ近隣にもお店がありまして、同じように枇杷ソフトを売ってましたが…。
自分的には、こっちが断然オススメです。(←あくまでも、自分的w)
この後は海沿いを進み、地元スーパーでアジフライ用の新鮮鯵をゲット。
帰宅がてら一般道を北上しながら、地元のお魚屋さんを探してますと…。
遂に発見しましたよ! 地元の漁港直送のお魚屋さん!!

ありそうで中々無いんですよねぇ~、
観光客目当ての、通りいっぺん商売みたいな所ばっかりで…。 (←個人的見解w)
美しく透き通ったオメメの味は、身はコリコリのほど良いあぶらの乗り具合~。
刺身にタタキ、4人でペロリです~。
(アジフライも美味かったなぁ)
美味い魚が食べたくなったら、ここまで行くのも一つの手かな。
時期や天候である魚は変わるでしょうが、どれもこれも買いたくなっちゃうのは
ある意味注意が必要なレベルでしたw
そして最後の寄り道は、鋸山の麓にあります金谷。
ここのバームクーヘンが有名らしいんですが、この日はとってもついてた!
お土産に買おうと入店した時、ちょっとした行列を発見し調査?してみますと、
土日限定販売の焼きたてバームクーヘンが、丁度焼きあがったんだって♪
土日限定で、しかも販売時間が13時から14時だけ。
そうそう買えません、しかも一山300円で決して安くはありません…。
でもでも~、甘さ控えめで美味しかったですよ~。

大満足の一日でした♪
»
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2tvamlfbWF0c3UyMDA1LzcwMzM4MjcwLmh0bWw-
認知症予防に効果アリ、なんて言われれば…
2015/04/08 14:29
先日実家の婆さんが、『 この間テレビでやったこの油、スーパーで売り切れになっ
ちゃった。 テレビって凄いのねぇ…。 』 ってボヤいておりました。
おいおいっ!そこのあなただって、テレビ見て油を買った一人じゃねぇ~の?
その中高年がど注目!?の油とは?
焼き肉屋さんとかでサンチュを頼むとたまに出てくる、シソの葉系の実から抽出
した100%植物油みたいですよ。
α- リノレン酸っつ~のがいいって言うんですかねぇ。
800円位でスーパーで売られていたのが、すっからかんになっちゃったんだって。
僅か170gしか入ってないのに800円!?
普通に考えたら、ホイホイ手を出すお値段じゃぁ~~御座いませんぜw
やっぱり認知症になりたいって人は、誰もいないでしょうからね。
予防に効果がある!なんてテレビでやったら、そら売り切れにもなるわな…。
そんならネットで買ってやるよ~、って流れになり注文したのが3日(金)の午後7時。
900円位で売っていたショップもありましたが、そちらは既に売り切れ~。
あれやこれやショップを飛んで選んだのがここでこのお値段です。
1本1300円は税込ですので、比較的安く買えたのかな?
色々なショップがありますからね、中にはななんと1本5000円位で売ってるショップ
も実際にありましたから注意が必要かもしれませんよ。
因みにこのショップですが、翌日の4日には今月中の分は売り切れだそうです。
まあこの2本を使い切る頃には、この騒動?も流石に落ち着いてるっしょ!?

»
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2tvamlfbWF0c3UyMDA1LzcwMjgzODExLmh0bWw-
40000時間経過したってか!?
2015/04/04 15:29
東日本大震災後の電力不足を懸念して、日本全体で呼びかけられておりました節電。
照明のスイッチをこまめに消すのは勿論、部屋の蛍光灯を半分位外したり、
大注目新兵器 “ LED電球 ” に交換したりしました。
消費電力が1/6で明るさはそのまま、しかも電球の寿命はななんと100,000時間!
じゅ~~まんじかんだって!?
1日12時間必ず点灯させたとしても、1年間で4,380時間にしかならないから…
ざっと20年間以上は、電球を交換しないで済む計算です。
と.こ.ろ.がっ!!
この LED電球の野郎ったら、設置からわずか!? 4年ちょっとで切れかかりました。
昨夜からスイッチを入れると、パチンコ屋さんのネオンみたいにピカチカピカチカ!
目が眩む様な感じで、とてもつけてはいられません。
当たり外れがあるのが電気製品とはいえ…、ちょっと早くねぇ~か?
それとも…、
ピカチカピカチカしてるものの真っ暗にはなってませんから、
長州 小力みたいに “ 切れて無いですよwww ” って事なのか?

結構なお値段だった記憶があるんですけどねぇ…、この電球


»
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2tvamlfbWF0c3UyMDA1LzcwMjcyNzkxLmh0bWw-