お米の専門店 松原商店 » トピックス
これが、純国産大豆かぁ
2008/10/15 10:49

豆腐のパッケージや味噌のパックを取り上げてみると、どれもこれも
『国産大豆100%使用』なんて
文字が飛び込んできます。 でもいざネットで
〓国産大豆 自給率〓なんて検索してみると、その
自給率とは驚きの!
“5%〜2%!”。 決してその商品を疑っている訳ではありませんが、自給率の
低さに愕然とするのです。 こんなに
大豆を大量消費する国なのに(納豆だって大豆!)、この自給率は
決していただけません。 『大体大豆自体どうやって収穫されるのか分かんないよ』、なんて方も
多いのでは!?。 以前実際に娘が学校で、
『枝豆が大豆になる。』なんて言ったら、
『何言ってんの!
おまえバカじゃん!?!?』って友達に言われた…。 と、ボヤいていた事を思い出しましたが。(笑)
上の写真は先週の3連休中、栃木県に仕入れに行った際偶然見付けた
大豆畑です。 この地域はあちら
こちらで大豆畑を見かける事が出来まして、かなりの作付面積があるみたいです。
減反政策で栽培しているのか先祖代々栽培しているのか定かではありませんが、
超貴重な“純国産大豆”
って訳ですね〜。 この地域の稲刈りも終盤戦を迎えておりましたので、この後はいよいよ大豆の
収穫作業へ移っていく訳です。
米穀店やお蕎麦屋さんだと店頭で、“新米入荷”や“新蕎麦打ち始めました”なんてのぼりやポスター
が貼られていますが、豆腐や納豆で“新大豆使用”なんて見ませんね〜。
やっぱり、貴重なんだろうなぁ〜。
»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/45372694.html
病み上がりです…
2008/10/09 15:29

ここ最近、ブログの
更新と訪問を怠っておりました。今月になって初めての更新です。
というのもここの所夏の疲れが溜まっていたというか、お仕事が詰まっていたからというか、
ず〜っと
接骨院通いが続いておりました。 毎年腰痛が出ると1ヶ月位は通うのですが、今年は腰痛
+(首&肩のこり)で、かなり長引いております。 そろそろパソコンに向かおうかなぁ〜なんて思うと、
首が回らなくなる(資金繰りではありませんよ!)。 仕入れまで日にちが空いたから、ブログを更新しよ
〜かなぁ〜なんて思うと、
首と肩が動かなくなる…。 年ですね…。
そしてなんとか昨日は時間的にも更新できそう!なんて思っていたら、一昨日の夜から
猛烈な喉痛…。
たまらず痛み止めを飲んだのですが、それでも痛くてあまり眠れませんでした。
結局昨日は朝一番でお医者さんに行って(なんと7:30から診察開始!)戻ってきた頃には、見事なまでの
発熱!(38.3…) 一日中ふらふらしながら仕事して、夜9時にはお布団へ入っちゃいました。
発熱のお蔭といったらなんともおバカですが、
久しぶりの休肝日が作れました。
さすがに今現在も飲酒意欲!?が湧きませんので、2日間は休肝日になりそうです。←喉もと過ぎれば…
前回の休肝日は何時だったろう? 思い出せないぞ…。
写真とタイトルが、全くの意味不明でしたね。 撮影したのは、ドングリコロコロと同日。
次女がお
水嫌いなワンコに、例によって!?
悪さをしてる所です。
更新しようと思ったらバタバタ&ドタドタしちゃいまして、かなり遅れちゃいました。
これから、お邪魔に伺いま〜す。
»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/45150404.html
新潟産コシヒカリ到着!
2008/10/01 12:41
夏場のゲリラ豪雨の影響が若干心配された新潟地方ですが、
入荷してみるとマズマズ!?の出来ではないでしょうか。
それでも6月の気温が低かった影響で、新米の入荷は約1週間遅れ。
玄米の段階で見てみるとやや青い粒の混入が気になりますが、品質
に影響は無いでしょう。
詳細は松原商店HP商品一覧にてご確認下さい。
ドングリコロコロ♪
2008/09/30 10:20


今の時期は公園のあちらこちらで、
“ドングリ”が大豊作です。
そして子供はと言うと、悲しいかな!?黙々とドングリを拾っちゃうんですよねぇ〜。(笑)
何かに取り付かれたように、『あっ!ドングリだ! こっちは、帽子が付いてる!』なんて具合に10分も
拾えば、お宝(※子供にとっては!!)が
“てんこもりやぁ〜♪”状態ですよ…。
別に拾ったドングリをどうする訳でも無く、ただただ拾う事に意義があるみたいです。 夏の間に
すっかりお世話になった虫かごや、ビニール袋にごっそりとため込む訳ですよね。
お前は
“となりの○トロか!”そんな突込みを入れたくなりますが、まず阻止するのは不可能でしょう。
実際うちの次女も拾ってました、お前小学校○年生だろ…。 なんか
不思議な魔力を持ってるんですよね
ドングリって、自分も帽子をかぶったドングリを見付けたらついつい拾い上げて…。
でも保存には、1つだけ注意が必要です。 長期間玄関先や机の上でドングリを放置しておくと、
実に小さな穴を開けて中から
幼虫君がモコモコはい出してきます! あまり気持ちのいいものでは
ありませんので、それなりの覚悟!?が必要です。 とって来たドングリを天日干しすればよい、なんて
話を聞いた記憶もありますがその効果の程は定かではございませんのであしからず。(笑)
»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/44789273.html
美味しさは横綱級!?
2008/09/27 14:23
秋も本格的に深まり、新米も各地から続々集まってきました!
その中で本日入荷いたしました新米は、越中 富山の コシヒカリです(入善町産)。
夏場の高温やゲリラ豪雨の影響が若干心配でしたが、この地域は大丈夫だったみたいで
す。乳白や青い不良米の混入も極々僅か、色彩選別機で簡単に取り除けました!
お値段等は、当店H.P.の商品一覧でご確認下さい。