お米の専門店 松原商店 » トピックス
よぉ〜し!この調子で年末ジャンボも!
2008/12/10 10:37
昨日は思わず“年末ジャンボ宝くじ”を買い足したくなる、'''ラッキー'''な事がありました。
本来なら違う内容で更新する予定だったのですが、その内容を急遽変更いたします。
(何日間も更新せずに、言いたい事をいってますが…)
前もってお断りしておきますが、ブログネタなもんで過度の期待はなさらずに願います。m(__)m
散々勿体をつけて、なんですが…

さすがは『生めかじき』様ですねぇ〜、2切れで'''〓939円〓'''とご立派なお値段で御座います。
普段なら難なく“スルー”するのですが、'''〓半額〓'''の文字にピクリと反応!
しかぁ〜も! 939円の半額で、'''『153円』'''だとぉぉ〜〜!? 迷う事無く即ゲット! (^^)v
どこをどう計算してもこの数字に行きつく事ができませんでしたが、'''“そんなのかんけ〜ねぇ〜!”'''(古)
店員さんの名誉の為にも店名は塗りつぶしましたが、若い店員さんの顔が忘れられません。
雨の激しくなった昨日の夜(7時頃)、客足が遠のいた店内でダルそうに!?値下げシールを貼ってました。
有り難う!お兄ちゃん!、お陰様で'''美味しいフライ'''が食べられましたよ!
ビールの味も、これまた格別でしたぁ。(^^)
たまにはこんな“プチラッキー”があっても、いいですよね!?
»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/47561405.html
年賀状の写真選び
2008/12/03 14:46
12月に入るとやらなくてはいけない事が、次々とせまってまいります。 まあごく一般的な物の
なかに、年賀状の準備がありますね。 我が家でも例外ではなく、その準備に取り掛かっております。
がっ!しかぁ〜し、今年の2月にパソコンを買い換えた為に、年賀状のデータを再び打ち込まなくては
『そんな時間、無いよなぁ〜。』なんて言っていたんですが、なんと奥さん1件10円で下請けに
発注しちゃいました! もちろん請け負ったのは、長女ですよ。 ^^; いいアルバイトになるかな!?
でも写真選びが難航しております

年賀状に後ろ姿の写真を使うわけにはいきませんので(当然ですよね…)、この写真もボツ!
しかしこの次女君、いざカメラを構えるといきなりカメラ目線! 口もとがいやに緊張して曲がって
いたり(某総理程では!?)、ぎこちない笑顔を連発。 まあ撮る方に問題があるのはわかってますが、
でも『はいこっち!おおっ、かわいいねぇ〜!その笑顔だよぉ。』なんて、100%出来ませんよ。
この他にも4.5枚候補があるので、そこから選ぼうかなぁ〜。
一方長女の方は、先日の総体でブロックをバッチリ決めた後の、渾身の1枚に決定しております。
この子は全然関係ありませんが…

実はこの日、自分の友人がコーチを務めております野球チームの練習試合が行われておりまして、
カメラのトレーニングを兼ねて撮影してみました。 中学生とはいえ、硬式のボールを使用しております
ので、バットにボールが当たるといい音がするんです! しかも両チームともしっかり鍛えられていて、
自分が見ていた時は両チームノーエラーの締まった練習試合を展開しておりました。
しばらく長女の試合が無いから、野球の写真も撮ってみようかなぁ〜!? サッカーも面白そうだし…
どっちにしてもこの時期の屋外のスポーツ観戦、寒さ対策を怠るとえらい目にあいそうですね。
»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/47306290.html
餅つきペッタン♪
2008/12/01 16:10
いよいよ今日から12月ですねぇ〜、今年も残す所わずかに1ヶ月となってしまいました!
毎年思う事ですが、ここから更に時間が経つのが'''速く'''なります。(当然の事ながら、時計の針の動きが
速くなる訳ではありませんが…) うかうかしてると、あっという間に年末〜!
年末と言えば連想する行事に、お餅つきがありますねぇ〜!? お正月用の餅つきはまだまだ先の話し
ですが、先週の土曜日に長女の学校でお餅つきが行われました。 今年で何回目かは聞き忘れましたが、
俗に言う“オヤジ”が集まって子供達にお餅を振舞う'''〓オヤジ餅〓'''だそうです。
とは言っても半日で、'''800人分以上'''の〓お雑煮〓と〓きなこ餅〓をつきあげるのはかなりの大仕事。
まずはもち米を蒸し上げます〜

仕込んだもち米は、ざっと'''100キロ'''にも及びます。これを3基のコンロで蒸し上げていくと、いい匂い
があたり一面に! もち米独特のいい匂いに、みんなの腹の虫も一気に賑やかになってしまいまして…
来年は'''“ごま塩”'''を持ってきて、ツマミ食いする事が新たに決定!?致しました…。(^^)
そしてオヤジが餅をつくぅ〜!

校舎の日陰になっていますが、風も穏やかで絶好の餅つき日和!?になりました。 風が吹いちゃうと
ホコリが舞い上がったりで大変そうだし、寒すぎてもお餅がはやく硬くなっちゃいそう…。
下校時間の2時20分までにはすべてのお餅がつき上がり、出てくる生徒に無事手渡す事が出来ました。
中には校庭に出てこないで直接体育館に向かい、即部活動に励んじゃう生徒もいましたが、生徒会の子が
『私が体育館に運びま〜す。』と、やさしい言葉。 ありがとね。
そういえば'''『おれ餅嫌いだから、要らねえし…』'''、なんてセリフは耳にしなかったなぁ。(確か…)
結構何処の家庭でも、まだまだお餅って結構食べられてるのかな!? ホッ。
»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/47225825.html
やっぱりこの女の子に泣かされた!
2008/11/28 16:23
女の子に泣かされたと言っても、散々貢いだお姉さんと連絡が取れなくなったとかの話しでは無く、
天才じゃないの!?って関心してしまう子役の女の子の話しです。
正直な話、へたなアイドルや女優さんよりの演技の上手な子役さんって、結構いますよね〜。
本来なら映画館で見たかったんですが、経費節約の為!?DVDが貸し出されたら見よう!と、決めていた
作品がありました。 久しぶりにレンタル店に足を運んだら、そんな記憶がよみがえってきまして
まだまだ記憶に新しい新潟県中越地震によって実際に起こった、悲しい出来事と愛と感動のストーリー。
当時ニュースで見たワンコはちゃきちゃきの!?ミックス犬でしたが、映画ではなんとも可愛い芝ワンコ
になってました。 この映画に出演している'''天才子役〓佐々木 麻緒〓ちゃん'''、なんともいい演技を
するんですよ〜。 このおじさん、'''何回泣かされた'''事か。 まあ年を取ってきて、涙腺がゆるんで
きたのは紛れの無い事実ですが…。 新作の表示もとっとと外れていて、7泊8日で400円位でした
ので、あと1枚なんにしようかな!?って時は是非どうぞ。 さらっと!?、見れますよ。
一方我が家のマリ!?はといいますと

手術のキズもすっかり良くなり、ただ今冬に向けて黙々とエサを食べております。 動物病院の先生も
『この子、もう少し太らせたいなぁ〜。』なんてぼやいて!?おりましたので、先日おやつを大奮発!!
スーパーの見切り品コーナー(ここ、好きなんです…)で、煮干をゲットしてきました。
煮干って聞くと猫ちゃんを想像しますが、うちのワンコは煮干が大好きなんです。
まだお腹の毛が(手術で剃られた)ちょっと短いので、少し太らせなくっちゃ!
»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/47116914.html
完全なアウェーに…
2008/11/24 13:25
先週の土曜日に、次女の小学校で文化祭のようなお祭りが開かれました。 午前中は小学生達が個々に
考えた、工作や企画物で楽しみます。 チョロっと覗いた限りではドングリを使ってコマを作ったり、
室内でも安全に飛ばせる羽がボール紙で出来た竹とんぼ!?をつくるお店等が賑わっていました。
前半チーム後半チームに分かれてお店の子とお客さんがそれぞれ入れ替わり、お客さんに教えたりお店の
子から教わったりしています。 で、午後はといいますと…。
午後は'''“保護者”'''が中心になって、子供達と遊ぶ企画物。 例えば野球部の出し物はストラックアウト、
ボールを投げてホームベース上の数字のパネルを跳ね飛ばす有名なゲーム。 その他にもお父さんと
相撲勝負や、お母さんとバレーボール勝負など盛り沢山。 そのお手伝いを奥さんがする筈だったの
ですが、急遽長女の遠征の引率をする事になりまして'''自分がピンチヒッター'''として学校へ行く事に。
当日は'''12時に第一会議室に集合!'''との事でしたので会議室を恐る恐る覗いてみると…
'''〓がぁ〜ん、お母さんばっかりだぁぁぁ…〓'''。 いっ今!ここに足を踏み入れる事は'''不可能'''です!
廊下でモジモジしていると'''PTA会長さんが登場'''、『会議室はここですよね!?』←書いてあるのに質問…。
『そうです!ここですよ〜!』と言いながら会議室へ入る会長さん、このチャンスを逃したら二度と
入れないと決意して入室。 午後のお祭り'''開始が1時30分'''、それまでなにをすればいいんだろう!?
お祭りの準備は前もってかなりの時間をかけて行っていたみたいで、当日の準備は約15分程で終了
しちゃいました。 あと1時間15分、完全アウェーのこの場所に留まっている事は一寸'''無謀!?'''です。
せっかくなので、我が母校を散策しよ〜っと

なんせ時間はたっぷりありますから、じっくりとお散歩。 学童のお迎えの時は時間に追われています
から、こんなにゆったりとした気分で歩けません。 後ろに見える校舎は、確か自分が'''小3'''の時に完成
した筈だから、築30年以上経過しています。 緑色と黄色の鉄骨は、耐震補強工事で入れられた物。
去年の夏休み中に、校舎の耐震補強工事は完了しました。 珍しく!?動きが早いぞ!市川市!
校庭を2周してから校舎内へ、さすが小学校ですね、平仮名で'''〓こうちょう室〓'''。〓室〓は読めるの!?
懐かしいなぁ、自分達が小学生だった時の校長先生の写真を含めて、歴代の校長先生の写真が
校長室の壁に飾ってありました。 ちょいと訳あって卒業式前にいなくなっちゃった○○校長の写真も…

今年の3年生は、授業でも〓'''うめぼし'''〓を作ってます。 学校で梅干し作り、渋すぎるじゃないか…。
夏休み中には、土用干しの宿題もあったっけ。 食べられるのは来年の春以降!?
お酒でも飲んでればあっと言う間だったんでしょうが、完全'''シラフ'''で(当然か)完全'''アウェー'''、今までに
経験した事の無い1時間15分が無事!?経過しました。
お祭りが始まっちゃえばなんとかなるもんでして、『あの雰囲気じゃ、中へ入れないよねぇ〜』とか
『長かったでしょぉ〜!?、今まで〜!?』なんて同情!?してくれたお母さんも結構居てくれたりして。

今回仰せつかった役目は、'''スタンプラリー'''のゴール地点でのスタンプがちゃんと押してあるかチェック
と、参加賞のプレゼントを手渡す係り。 始まっちゃえば知ってる男の子が来たり、次女のお友達が
話しかけてきたりであっという間に無事終了。 始まる前のドキドキ感は何処へやら、今までお話
した事の無い(多分…)'''お母さん達と楽しい一時'''を過ごせました。←オイオイ! ^^;
»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/46959502.html