お米の専門店 松原商店 » トピックス
切干大根で、乾杯!
2008/11/19 15:02
先日“みみりんさん”が切り干し大根を、製造&調理していた記事を読んで感動した自分!
作るのはサクッとパスして(日当たりが悪いもんで、なんていい訳をしてみる…)、久しぶりに切干大根
の煮物を作ってみようと思ったのです。←すぐに影響される奴… (-。-)
'''『切り干し大根だったら私が作ります。』'''と言っていた奥さんにやんわりとお断りを入れまして、
早速お店の乾物コーナーで“宮崎県産切干大根”(確か)を購入してきました。
まずはこれで本日最初の一杯目を♪

予想していた以上に歯ごたえも残り、子供達も文句も言わずにペロリと食べていたので上出来かな。
でも飲み屋さんで言う所の、'''“お通し”'''ってやつでしょうか!? まずこれで'''1杯目の生ビール'''をやりなが
ら、おつまみをあれやこれや考える。 刺身系にいくもよし、焼き物にいくもよし!
でもここは自分の家、そんな事を言っていたらとっとと愛想を尽かされてしまいますので作ってもらった
料理を有り難く頂くことにします。 昨夜は今日の寒さを見越しての!?、奥さん'''特製のブタシャブ鍋'''
でした。←この辺りでかるく持ち上げてみたりして…。(^^)
今夜も冷えそうですが、連日のブタシャブはちょっと××かも。
実は昨夜のブタシャブ鍋、作った量が余りに多くて今夜の分もたっぷり残ったのです…。
'''おでん'''もこのパターンになる事が、かなりの確率で多いですよね!?
»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/46770434.html
海ほたるから鋸山へ
2008/11/13 13:46
すっかり間が開いてしまいましたが、海ほたるの続編!?で御座います。 完成した当初は確か普通車が
5000円!という、誰がそんな料金払うんじゃい!!なんて思ってしまうほど高額通行料金だった
“東京湾アクアライン”。 ひそかに!?値下げを繰り返していたらしく、料金所に掲げられていた
普通車の通行料金は〓3000円〓にまで下がっていました。 あとは'''〓ETC〓割引'''がどれだけあるか!?
浦安から乗り込んだ際の首都高は、700円→540円に割引されていました。 イマイチわかり難い
ETC割引ですが、付けている車と付けていない車では大きく料金が変わってきます。
ETCゲートを通過する際の(何時までたってもハラハラドキドキしちゃうのです…)アナウンスは…
『お支払料金は、2320円です。』 約23%引でなんとも中途半端な数字、何処から出てきたのやら
なにはともあれ、鋸山に到着〜!

(商店会のHPから御覧の方は、一番下の“yahoo ブログのアドレス”をクリックして下さい。m(__)m)
まずは鋸山ロープウェーで山頂を目指します。 足に自信があるか方なら歩いて登れるそうですが、
考える余地も無くロープウェーを選択! スキー場のロープウェーやゴンドラ等と比べちゃうと
かなり!?頼りない気もしますが、片道約4分往復大人900円で山頂まで運んでくれます。
雲が掛かって無ければ対岸の〓横浜〜久里浜〓まで奇麗に見渡せるのですが、硝子越し撮影等の影響も
あってかなんとか確認できるくらいになっちゃいました。(硝子も少し汚れて…)←言い訳がましい…
山頂から横へ横へと歩いていけば

せり出した岩から断崖絶壁を覗く事ができる、'''“地獄のぞき”'''だそうです。 ってことは、下に見える
金谷の町は地獄なのかよ!? なんてツッコミも入れたくなりますが、いざそこに立ってみると予想以上
に足元がすくんだのは事実でした。 この鋸山に来たのは確か小学校4年生の遠足以来、ざっと30年
ぶりになります。 この先には岩で出来た日本一でかい大仏があるんだぞ!なんて昔の記憶をたどって
行くと非情にも、'''『この先別料金!』'''の文字! ←実際には、“これから先は別途拝観料がかかります”
大人○○円 なんて丁寧に表示されていました…。 地獄のぞきも、拝観料を払った後だったかな。
中年のオヤジにはかなりキツイ石段を登ったり降りたりを繰り返す事約40分、やっとこさ大仏様
に到着。帰りの道を考えるとちょっと憂鬱になりましたが、結構いい汗をかきましたよ。
超汗っかきの自分ですので、まず真夏に参拝する事は無いでしょう…
せっかく!?なので大仏様にキッス

子供達からもう少し離れた位置から撮影すればよかったとか、もう少し絞りを絞っておけば大仏様も
ボケなかったのか!? なんて散々バチがあたりそうな事をやっておきながら、あれやこれや未だに
考えてしまいます。 かなり以前ですがスフィンクスを手のひらに乗せたり、ピサの斜塔を手で押さえて
いたりしていたのを思い出して撮影してみたんですが、腕前がついて行きませんでした…。
今後の為にも、後で本屋さんを覗いてみよっと。
»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/46532933.html
順調な値下げ
2008/11/07 16:38
先ほど配達車にガソリンを給油してきたら予想以上に値下がりしていましたので、思わずレシートを
撮影しちゃいました!←(って、よくよく登場する例のレシートのパターンです。)
3000円作戦は続行中ですが

昨夜のニュースでは『レギュラーガソリンが131円にまで値下がりしました。』なんて取り上げられて
いましたが、(Yahooのトピックスにも出てたかな!?)某セルフスタンドでは、'''1ℓ125円'''まで値下がり。
(今回はスロットマシーンが付いていない、セルフスタンドで給油しました。)
ほんと順調に値段が下がってますね、うれしい限りですよ。
この分だと'''灯油も、18ℓで1500円位'''になってるはず…。 明日から本格的に寒くなるそうなので
1本くらいは買ってきても良さそうかなぁ。
なんせ日当たりが超悪い住宅環境なもんで、冬場の寒さは応えるんですよ。
真夏の1〜2ヶ月は日が当たらなくて助かる時もありますが、これからの時期は結構つらいなぁ…。
やっぱり灯油、買ってこよっと!
»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/46296351.html
東京湾のど真ん中
2008/11/06 13:59
先日の日曜日は、久しぶりに長女の部活が1日お休みになりました。 車に弱い次女も楽しめて、今まで
行った事が無い所。 う〜ん難しい…。 なんて悩んでいたら、ふと〓あいり〓さんの記事が頭に。
そぉ〜だ!海ほたるに行こう!

湾岸道路もガラガラで順調そのもの、次女も'''酔う暇が無い!?'''くらいの時間で〓海ほたるPA〓に到着。
ざっと40分位だったかな、ちょっと日にちが開いちゃったもんで細かい数字が飛んじゃいました…。
でもって次女が鳴らしている鐘の名前は…
海ほたる幸せの鐘

日曜日だった事もあってか、'''カップル'''の多い事…。(^^)
何を思って二人で鳴らしているのかなんて、野暮なことは言いませんよ。 自分達も昔はあった…。
こんな感じでしょうか?

仲良く語らう2人が、あちらこちらに。
そうそう!このPAの名前になっている“海ほたる”ですが、実際に東京湾に生息しているプランクトン
です。 夜に刺激を受けると青い光(ホタルイカみたいな)を発光させる、海のミジンコみたいなもの。
ビンの中に展示してありましたが、小さいし発光しないし動き回るしで、撮影は断念しました。
その代わりといってはなんですが

例によって!?ご当地キャラの、'''〓海ほたるくん〓'''です。 あんまり売れてなかったかなぁ…。
なんだか写真が増えちゃいましたので、続きは次回の更新で…。
鋸山へ続く〜。
»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/46251518.html
無事退院♪
2008/11/03 14:59
無事に退院といっても書庫の関係で既にお分かりかと思いますが、人ではなくうちの三女こと居候の
柴犬の事です。 もともと食が細い三女が(柴犬)、エサを食べなくなったのは先週の水曜日。
それでも火曜日の夜の残りを未明辺りに食べた筈なので、正確には水曜日の夜になるのかなぁ。
それまでは普通にお散歩してエサを食べ、遊んでじゃれたりおやつを食べたりでなんの変化も
感じませんでした。
その三女(柴犬)に変化が現れたのが、木曜日の朝。 長女が部活の朝連に出掛ける際も、玄関脇の小屋
の中で顔も見上げず眠ったまま。 続いて次女が学校に出掛ける際も、同じく顔も上げず眠ったまま…。
何時もなら猫パンチならぬ犬パンチで、小屋の入り口を“開けて開けて”するのに…。
お散歩に行っても元気が無く、お腹の調子も悪いみたいです。 まあ犬なんて、1〜2食抜いて
様子を見ればとっとと復活するだろう、なんて思っていたんですが翌日は益々症状が悪化…。
お水を飲んだだけでも戻してしまう最悪の状況に、たまらず駆け込んだ病院で下された診断結果は、
“子宮内蓄膿症”でした。 (五郎ちゃんのお母さん、いい病院を紹介して頂き有り難う御座います!)
子宮の中に膿がたまって、お腹がパンパンの状態だったそうで…。
生理だと勝手に勘違いしていたのは、なんともお恥ずかしい限りです。
退院する時は『〓メガホン犬〓になってるんだろうね』、なんて言っていたんですがそれは当然の事。
縫ったお腹をなめたり噛んだり出来ない様に、正式名称“エリザベスカラー”で守られています。
当分の間は、シャンプーも出来ずに〓くさい子ちゃん〓のまんまですが、お風呂嫌いの三女(柴犬)
には、不幸中の幸いかもしれません。
»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/46124726.html