いざ東北へ! その2
2013/09/30 15:09
前回の更新でお知らせしたとおり、気仙沼港の漁協施設からの続きです。
最後の写真を撮った場所から、町の方にそのまま振り返りますと…
瓦礫等はきれいに片づけられておりましたが、津波に持ちこたえた建物は
そのまま手つかず状態。
勿論高台移転計画等もあるのでしょうが、港近くであったお店はプレハブ造りの
復興支援食堂くらいだったでしょうか?
こちらは中々の繁盛ぶりで、昼時も手伝ってか駐車場も満車状態でした。
そこでの食事をあきらめ、向かった先は…
港から5分も走らなかったかなぁ~、街中に不似合いな物が見えてきたのは…。
海も肉眼では確認できなくなった場所に取り残された大型漁船、
第十八共徳丸です
近くまで行かなくても十分に認識できました、まあその船の大きい事。
こんなにも大きな漁船が、住宅を壊しながら町の奥深くまで運ばれてきたのです。
想像を絶する、巨大津波の威力…。
そしてこうやってよそ様の敷地に入り込んで撮影した訳ですので、船の傍らに
設置されておりました‘鎮魂台’に手を合わさせていただきました。
気が付けばお昼過ぎ、気仙沼港周辺で食いっぱぐれた一行が見つけたのは
ちょっと離れた場所にある、復興商店街です。
ここで食べた、塩ラーメンブラック!は中々美味しかったですよ~。
狭めのプレハブ店舗に結構な数のお客さん、その中で撮影するのが気が引けて
写真はありませんが、魚介ベースの塩スープに細麺。
オヤツ感覚で( これは褒め言葉 )ペロッと完食しちゃいました。
本当はカツオのタタキ丼も付けたかったのですが、今夜の夕食を残しては勿体
無いので残念ながら自粛することに…。
後ろ髪ひかれつつ、気仙沼を出発~! ( お土産はしっかり買ってます! )
走る事しばし、これまたテレビで見てきた建物が…
南三陸町の防災対策庁舎です
第十八共徳丸同様、こちらも解体される事が決定したみたいですね。
ここ南三陸町も津波の傷跡があちこちに残されています。
木造の住宅は一つも無く、鉄骨造りでさえ骨組みのみ…。
頑丈なコンクリートの水門(防潮堤?)も
木端微塵です、この渡ってる橋も仮設でした。
仮設なのは、住宅や橋に食堂だけではなく
こちらもニュースで見たなぁ…、ガソリンスタンドです。
屋根が無いから、寒い日に雨が降ったらさぞ大変でしょう。
そしてかなり内陸にあったコンビニも新しい店舗でした。
矢印の辺りが、粉々に壊れた水門(防潮堤?)だと思われます。
そしてこの背中側に登り坂が続くのですが、かなり登った所まで津波の浸水地点
を知らせる看板がかかっておりました。
(続く)
»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/68631378.html
いざ東北へ! その1
2013/09/27 18:19
色々と諸事情が重なった結果!?、夏の旅行写真をこの時期から紹介するという
大間抜けな内容になる事を先ずお知らせいたします。
そしてネタを引っ張りに引っ張り、向こう3~4回はこの内容で更新することも
重ねてお知らせいたしますw

出発しましたのは、暑い暑~~い8月のお盆の頃。
東北道もかなりの交通量でして、山形県に入りましてもこの状態…。
もっともこの渋滞の原因は、故障車だと思われますけどね。
東北地方まで来ちゃえば、車はスイスイ? なんて甘い考えだった一行。
この先の宮城県内でも、お盆のあいさつ回りの自然渋滞?でヒドイ目に…。
それでもなんとか辛抱?して、ついに浦和インターから~
その出口とは、
ここで高速を降りまして、こちらに向かいます!
ズバリ! 気仙沼っ!!
標識では直進になってましたが、ナビで検索した結果、この交差点を左折しても
気仙沼に向かうルートがある事が判明。
天邪鬼の自分は当然?、左折してから気仙沼に向かうルートをチョイスwww
そんなお蔭で?、こんな可愛らしい駅を発見!
JR大船渡線の小梨駅。 ( 当然?無人駅 )
走っているルートは~
東北本線の一ノ関駅から気仙沼駅までを結ぶ、JR大船渡線の駅だったのです。
駅員さんもいないし、入場券もありませんので場内に入ってみますと…
なんとも哀愁が感じられる駅ではありませんか

電車も撮影したかったのですが、いかんせん時間が足りないので…。
泣く泣くこの場を離れた次第です。

再び車を走らせること約1時間、ついに我々はこの地に…
( ※ や.け.に.足が短く見えますが、画像は加工しておりませんw )
気仙沼港の漁協施設の建物です。
あの震災直後の大津波で、自分の身長を遥かに上回るあんな所まで…。
自分が立ってる所も、周辺道路からから1メール位高くなってたんですけど。
凄い凄いとは思っていましたが、こうやって見てみますと改めて大津波の凄さが…
しばし言葉を失う一行でした。
( 続く )
»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/68621900.html
復活に向けて!!
2013/09/23 10:19
うちのパソコン君part?が、無事修理から戻って来ました!! 
入ってて良かった長期保証!! のお陰で修理代はゼロですが、
なんたってハードディスク全取っ替えっすからね…
スタートボタンを押して20分が経過~!
未だこんな感じです。
勝手に再起動しまくってやがる。
でも問題は、その先…
なにからやるのか、想像もつかんぜよ。
あっ! それと、前回コメント下さいました皆様。
返コメ遅れて、スミマセン~。
ど~もスマホでコメント欄をいったり来たり出来なくて…。
何聞かれてたか途中で忘れちゃって、上行って下行ってメッチャクチャ…。
そんな訳で、今しばらくご了承の程~。
トホホ…。

»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/68606418.html
パソコンが仮死状態…
2013/09/06 15:49
参りました困りました、ダイナブックが入院です。
主にブログの更新&巡回に使っておりました、
ダイナブックが仮死状態に…。
暇さえあれば、こんなメッセージを発信しまくります。
つまり…、
ハードが死んじゃうから、泣きを見る前にバックアップ取れよ!
時間は無いぜwww
的な…。
慌ててバックアップをとり、○ーズデンキにいきますと、
想像通りの展開~!
『このメッセージが出ると、ほぼハード交換ですね。』
だってさ。
再び会う時は、今までの事は全て忘れちゃってる訳ね。
色々設定も時間かかりそうだしぃ。
益々更新&巡回が怠慢になる可能性が大…。:-)
こうやってスマホから更新すれば良いのでしょうが、
なんせ昭和の人間。
今日が、携帯から初更新っす。

»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/68549926.html
新メンバーの子猫ちゃん♪
2013/08/20 15:59
前回の更新でご紹介の通り、日曜我が家に新メンバーが加わりました!

その日曜日の様子をお伝えしようと思います。
待ちに待った日曜日、ついに我が家に子猫ちゃんがやって来ましたよ~。


その様子をいち早く察知した“陰キャラのサバ吉”はっといいますと、
おおっ、予想通りのお出迎えだねぇ。
そうそう、あんたにいきなり歓迎してもらおうなんて期待してませんよ。
すこぉ~しづつでいいんです、すこぉぉ~~しづつね。

この扉のこちら側の様子は~


左が我が家にやってきました里親さん家名 “ たんたん君 ” に右は今日でお別れに
なっちゃう兄弟をお見送りしにきました “ ぽぽ君 ”。
こうやって二匹で遊ぶのも最後…、
そう考えるとちょっと複雑ですがなんとか我が家にもなじんでもらわないとね。
先住猫であります、正式名 “ つみれ君 ” とも仲良くしておくれ~。
さっそくご対面させてみると…
思いっきり威嚇してるし~~! しっぽ太っ!!
チビちゃんも思いっきり応戦してるし~。
こりゃアカン、いったんチビちゃんをゲージに入れて様子をみてると…
再び接近するサバ吉w
目つきも最悪www
バチバチと激しい火花を散らして…
最後はお互い切れる!!
ドリフのコントみたいに、これを繰り返しておりましたw

まあ最初はこんなもんですよね!?
そして疲れたチビちゃんは…
奥さん手作りの “ にゃんもっく ” に入り、夢のなかぁ~。 (探し物は何ですかぁ~♪)
初日こそフーフーやってたこの2匹ですが、昨日チビちゃんをシャンプーしたら
すっかりお互いが慣れてきたようです。
流石のサバ吉も、大好きなママの匂いがするチビちゃんに切れる事は出来ない?
っかどうかは分かりませんが、なんとかうまく行きそうな感じがしますよ~。

そしてそして発表が遅れましたが、このチビちゃんの名前も決まりました!
〇ソ暑い真夏になんですが、おでんシリーズ!
先住猫の “ つみれ ” に続きまして
“ ちくわ ” で~~す。
どーぞよろしく!

»
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/koji_matsu2005/68492454.html